最近は、Web2.0という言葉をめっきり聞かなくなったが、代わりにRIAという言葉を良く聞くようになった。もはや、ブラウザベースでデスクトップアプリと見まがうレベルのWebアプリが作れるようになってきた。ブラウザにそれだけのポテンシャルが備わっていると言っても過言ではないだろう。
しかし、それだけのアプリを作るためのノウハウが充分に行き渡っているかと言えば、ノーだと言わざるを得ない。ASP.NET向けの高額コンポーネントを組み合わせてWebアプリを作ろうとしても、かゆいところに手が届かない。少し凝ったことをやろうとすると自分でJavaScriptを書かざるを得ない。 そうすると途端に生産性が悪くなる。JavaScriptを使うことからは逃れられないとしても、もう少しなんとかならないものか? ―――いま、やねうらおの思考実験が始まる。 To Be Continued...
■ 実験設備
![]() Comming Soon!! ![]() メタプログラミングへの扉がいま開かれる! ![]() もうLuaとはおさらば!C#をスクリプト言語として使おう。 ![]() もうC++ templateはいらない?!LISPによるソース自動生成。 ![]() コマンドラインからWinRarを用いたり、ftpのアップロードを行なったり。 ![]() Transactional NTFS(TxF)を用いてファイルの書き換えにatomic性を持たせる。 ![]() ASP.NETでjobを定期実行するにはどうすれば良いのか? ![]() JavaScriptであの日本語BASICのエミュレーションをする。 ![]() JavaScriptでブログの本文の整形は、どこまで出来るのか?その可能性に迫る。 ![]() 近い将来、固定幅のサイトレイアウトはタブーになる ![]() はてなブックマークを利用してすべてのページに付箋をつけちゃえ! ![]() JavaScriptによるインクリメンタルサーチ/オートコンプリート機能つきインプットボックスの実現とそのASP.NETコンポーネント化。
■ JavaScript/ASP.NET開発案件
JavaScriptやASP.NETでのWebサイトの開発のご相談など承ります。やねうらおまでメールをください。
|